通院困難になっても、自分らしい生活が送れるように寄り添い診察を行います。

訪問看護師さん、ケアマネジャーさんなどと一緒に相談していきます。


訪問診療とは

訪問診療とは、通院が困難な方のご自宅に医師が月1~2回お伺いして、計画的に診察や治療、健康管理を行う保険医療です。体調の変化にも対応し、安心して、その方らしい生活をおくれるように寄り添いサポートいたします。

対象となる方

以下のような理由で通院が難しい方が対象です。

  • ご高齢や寝たきりのため外出が困難な方
  • 認知症や脳梗塞後遺症などで移動が困難な方
  • がんや慢性疾患で在宅療養中の方
  • その他、医師が訪問診療の必要性を認めた方

診療内容

  • 内科診療(慢性疾患・急性症状の管理など)
  • 処方箋の発行
  • 血液検査、尿検査などの各種検査
  • 点滴や注射などの処置
  • 終末期医療(在宅緩和ケア)
  • 必要に応じて、専門医療機関との連携も行います

訪問頻度

  • 定期訪問:月2回程度(症状やご希望により調整します)
  • 緊急対応:必要時には臨時で訪問または電話対応を行います

ご利用までの流れ

  1. お問い合わせ・ご相談
     まずはお問い合わせフォーム、お電話でご相談ください。訪問可能なエリアかどうか確認いたします。
  2. 事前面談・契約
     ご本人・ご家族と面談を行い、訪問診療について詳しくご説明いたします。
  3. 訪問診療の開始
     ご契約後、訪問診療を開始いたします。

対応エリア

当院から16km圏内(所沢市内全域、近隣市一部)を基本エリアとしております。詳細はお問い合わせフォーム、お電話でお問い合わせください。

費用について(自己負担額の目安)

訪問診療は健康保険・介護保険が適用されます。自己負担割合により費用は異なります。

負担割合月2回の定期訪問(概算)臨時訪問時(1回)
1割負担約 円〜 円程度約 円〜 円程度
3割負担約 円〜 円程度約 円〜 円程度

※上記は目安です。医療処置の内容により変動します。
※交通費:原則無料ですが、訪問時の駐車場代がかかる場合がございます。
※生活保護受給者の方は保険診療分はかかりません。

よくあるご質問

Q. 訪問診療と往診はどう違うのですか?
→ 訪問診療は定期的・計画的に行う診療です。往診は一時的な体調不良に応じて行う緊急対応です。

お問い合わせ

お問い合わせフォームお電話でお問い合わせください

お気軽にご相談ください。ご家族・ケアマネージャー・介護施設等からのご相談も受け付けております。